出入管理システム
マンション、オフィス、
保育・幼稚園、工場、倉庫、介護福祉施設など
防犯設備のプロが施設防犯を
トータルコーディネート。
出入管理システムの利用シーンとメリット。
出入り口での侵入者への威嚇効果
部外者の侵入防止
ご自宅や施設での不審者への威嚇効果はもちろん、不要な営業マンの立ち入りや、保育園・幼稚園での連れ去り防止など、色々な用途でご利用いただけます。
特定の場所での
出入室履歴データ管理
機密データや個人情報を取り扱っている重要なセキュリティルームに、誰がいつ出入をしたのかの履歴を残しておくことで、問題発生の早期解決や情報取扱の意識が高まります。
防犯カメラ等と組み合わせての
監視と早期対策
防犯カメラ等と組み合わせ、遠隔地からリアルタイムに特定箇所を監視することができます。それにより、資産の盗難を防ぐことができます。
出入口の種類と管理方法。
門扉
建物と外部の境界に設ける扉です。
門扉自体には電気式の錠前や、電磁(磁石)式のロックを使って施錠し、認証操作、遠隔操作で施開錠できるようにします。
入り口ドア(自動ドア等)
マンションやオフィスビルなどの入り口にあるドアへの施錠です。
こちらも暗証番号やカードキーなどの認証や遠隔操作による施開錠ができるように管理します。
ゲート
建物内特定の場所への出入管理を行う境界に設置します。
開錠と同時に出入履歴を取るようなシステムを採用することが多い箇所です。
室内扉
重要情報、資産、書類が入っているような部屋や、スタッフだけが入られる部屋など、セキュリティレベルに応じて管理できます。
認証端末と認証方法。
暗証番号認証(テンキー)
■操作方法
0〜9の数字を使って設定(登録)した番号で認証する方式です。
■メリット
- 暗証番号を覚えておけばカードやICチップなどを共有する必要がないので、コストを抑えて複数で管理することができます。
- カードやICチップなどを紛失することによる不正認証を防ぎます。
■デメリット
- 個人毎の出入管理の履歴をとることができない(難しい)
- 情報漏洩や盗み見などで外部に番号が漏れてしまう可能性がある
- 上記の理由により定期的な番号の変更が必要になる
非接触カード/タグ認証
■操作方法
読み取り端末にカードやICチップなどを近づけて認証する方式です。
■メリット
- 個人でカードやICチップを発行すれば出入などの操作履歴をとることができます。
- 交通カードや学生証などで兼用することができます。
- 読み取りがスムーズで人流が多い箇所にも使えます
■デメリット
- 認証をする必要がある人数分のカードやICが必要になるため、管理や発行にコストがかかります。
- 紛失した際に管理者までの情報共有が徹底されていない場合に不正侵入等につながります。
スマートフォン認証
■操作方法
スマートフォンやタブレットに搭載されているBLE通信機能やNFCタグを使っての認証や、専用アプリケーションをインストールすることで認証端末として利用することができます。
■メリット
- 個人が普段から使っているスマートフォンを使っての認証ができるので、環境によっては専用のカードなどの手配が不要
- 機能も豊富なものが多く、色々な認証ができる
■デメリット
- 個人デバイスの利用が難しい場合はデバイスのコストが割高になる
- 操作方法が煩雑になる場合がある。
生体認証
■操作方法
本人しか持っていない指紋や静脈、顔、眼球の虹彩などをセンサーで読み取って認証する方式です。
■メリット
- 本人しか持ち得ない情報を使って認証するのでカード、ICチップなどを用意する必要がなく、盗難・紛失のリスクがない
- 体の一部を使っての認証のため、偽造は非常に困難
■デメリット
- 指紋が薄い、髪で顔が隠れる、手袋をしているなどの理由で読み取ることができない場合がある。
システム事例
■オフィス(中・小規模)
■工場
■保育園・幼稚園
さらに安心な
アフターサポート
施工後半年間設定・調整対応
防犯設備は利用してみて始めて使い勝手がわかってきます。一度お使いいただいて何か違う、もっとこうしたいというご要望にお答えするために半年間は何度も設定・調整対応を無料で行っております。
毎年の現場メンテナンス
ロック本体や認証センサー機器は常に利用するものなので定期的なメンテナンスが欠かせません。いつでも安心してお使いいただくために定期的にメンテナスをさせていただいております。
導入までの流れ。
1 . お問い合わせ
まずはお電話かメールでご連絡ください。そのときに、守りたいもの、侵入を抑制する部屋など、簡単なご要望をお伝え下さい。また、どのような用途にご使用いただくかを教えていただくだけでも、より理想に近いセキュリティシステム、出入管理システムの選定をすることが出来ます。この時点でお見積をご依頼いただく場合は、下見の日程を決めます。
2 . 現地調査
状況を教えていただいた後は実際に現場を見せていただきます。その他、施工にかかりそうな時間もお伝えしますが、実際穴を開けてみないとわからない場合もありますので、参考程度にお考えください。また、ご要望いただいた内容に対する脅威がどんなものか、それにどのように対応するのか、など詳しい内容の打ち合わせもこちらで行います。
3 . お見積もり・ご契約
現場の状況をしっかりとみた後でお見積を出させていただきます。もちろん無料です。お見積と施工の内容をしっかりとご確認ください。納得していただいた上でお申し込みをされますと施工日を決めて、いよいよ施工に入ります。
4 . 設置工事
依頼戴いた内容で施工を行います。機器の説明などもありますので、納品日は出来るだけ現場に立ち会える日程でお願いします。
※設置工事、設定が完了してご納得いただいてからのお支払いとなります。
5 . アフターサポート
設置工事完了後の約半年後以降、1年後ごとにご希望のお客様に関しては定期メンテナンスを実施しております。
また、設置した後にちょっと使用勝手が違うな、もっとこうした方がいいなと感じた時にはすぐにご連絡ください。
設置後半年間は無料で何度でも調整に伺います!
よくあるご質問。
Q.停電時に閉じ込められたりしませんか?
停電動作しない機器の場合は予備バッテリーで稼働するシステムを構築します。
電源が復旧するまでの間は電池での動作になりますので大丈夫です。
Q.注文したら別の業者がきませんか?
基本的に自社の職人のみで施工させていただきます。
弊社リングでは電気工事はもちろん、その他消防設備士乙種などの有資格者が効率的かつ法律、配線の仕様に則った安心・安全の施工をさせていただきます。また、自社の職人ですので、情報が伝え漏れてしまい打ち合わせと施工が違うといったトラブルはいっさいございません。
Q.今使っているシステムの一部が壊れたけど対応できますか?
もちろんご相談いただけます。
数多くの製品を取り扱っておりますので、システムを見せていただき対応できる機種をお探しして対応いたします。
対応エリア
近畿全般お伺いいたします。実際に取り付けたい場所を見せていただき、最適なシステムをご提案させていただきます。
※その他の地域の方もお気軽にご相談ください。